【第27回温習会レポート!】

今月10月5日、第27回目の温習会が盛大に終了しました。

年に一度の発表会。会員さんの日頃の詩吟を

ご招待の先生方の前でご披露する機会であり

他の流派の素晴らしい先生方の詩舞を

拝見できる機会はめったにない勉強の場所になります。
理事長挨拶から始まります。(未だ慣れません)

式典もしっかり行います。
ご来賓の方々のご祝辞は素晴らしいです。
励みになります。
旦早流は目黒区連に所属しています。
目黒区長・青木英二先生が
お忙しいご公務のなか駈けつけてくださいました。

昇段授与式もあります。
今回、昇段者は9名。初伝から宗範(最終資格)まで。
とりわけ初伝は初めて
詩吟界のお名前・雅号(がごう)を
授与されるので記憶に残ります。
今回は吟歴2年目を迎える
ミュージカル俳優の吉武大地さんが
吉武流水(りゅうすい)になられました。
皆さん、おめでとうございます


当日は、秋晴れの爽やかなお天気に恵まれ
朝早くから会場作りや準備など
会員さんの連携力がありスムーズに
温習会は運びます。

夫婦吟舞「道祖神」
鎌田先生の吟にのせ橘先生の優雅な舞。

普段は舞を観ることはないので
会員さんが楽しみにしている演目です。

最後は大合吟「ありがとう」



全ての演目の最後は会員による「ありがとう。

≪ありがとう・作詞 武田 景子/作曲 後藤 旦早(家元)≫

♪ありがとう。なんて短い言葉なの。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。
なんてあたたかい響きなの。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。
大勢の人に言いたいの。

毎回、皆で吟じるこの歌には「ありがとう」
の言葉が7回も出てきます。

最近、知りましたが「ありがとう」の
言葉には、とても良い周波数が含まれているそう。
普段の暮らしの中でご自身が発する言葉には
言霊が入ります。
旦早流の節目にふさわしい楽曲だと思います。

会員一同より。日頃ご指導いただいている
家元&宗家に花束が贈られます。


懇親会ではミュージカル俳優の吉武大地さんが
「男はつらいよ」を歌唱。
会場内からは「大地!がんばれ」と
吟詠会の期待の星に声援が飛びます。

締めは旦早流歌劇団・桜組による
グランドフィナーレ
「すみれの花咲くころ」を
女性会員皆でスカーフを
ふって歌います。
各教室で集まることもままならない中
当日のお昼休みに打ち合わせをして臨みました。
皆、楽しそうでした。そう思いたいです(笑)

高齢化の波が押し寄せる詩吟界。
旦早流吟詠会の会員さんも一時よりは
減少しました。

でも今年は夏から秋にかけ
新しい会員さんが入会して下さり
未だ吟歴の浅い会員さんも勇気を持って
吟じられたことはとても嬉しいです。

旦早流吟詠会は
来月11月2日の文化祭を控え
全員参加の企画構成吟を覚えているところです。
今が一番忙しい時期かもしれませんね。
来月はお祭りなので楽しく参加しましょう!